ホ乳・食事グッズ

哺乳グッズ

上の子は混合哺乳だったので、哺乳瓶等の哺乳グッズは重宝しました。

母乳グッズについて
 生後一ヶ月くらいまでは、母乳をやるときに洗浄綿で乳首のまわりを
 拭きます。
 それから、人によっては搾乳機を使うのですが、ゆうがおはそこまで
 母乳が出なかったので、搾乳機は使用しませんでした。

哺乳瓶について
 一番人気の高い、ピジョンのガラス製のモノを使用しました。
 ガラス製のものは、プラスティック製のモノに比べて傷つきにくく
 長持ちするからです。
 子供が一人で哺乳瓶を持ち始める時期(7ヶ月頃)になってからは、
 軽いプラスティック製のモノを使っていました。
 乳首はシリコン製のモノは子供が嫌がったので、天然ゴム製の
 モノを使っていました。

消毒について
 ゆうがおは消毒は、新生児期はおなべで煮沸消毒、2ヶ月〜4ヶ月
 までは電子レンジで消毒できるバッグを使っていました。
 4ヶ月以降は、哺乳瓶用の洗剤で洗っていました。
 それから、薬品による殺菌消毒をするタイプの物がありますが
 アレは臭いが残るので、うちの子は嫌がりました。

ゆうがおが哺乳に使っていたモノを挙げてみます。

  • 洗浄綿       いろいろなメーカーのモノを使用していました。
  • ピジョン       ガラス製哺乳瓶 120ml・240ml
  • プラスティック製ドーナツ型哺乳瓶 現在は売られてないようです(汗)
  • ピジョン       乳首 S・M・Y
  • アカチャンホンポ あわあわ回転スポンジブラシ乳首ブラシ付
  • ピジョン       電子レンジ消毒バッグ出し入れ簡単
  • ピジョン       哺乳瓶野菜洗い(洗剤です)

食事グッズ

ゆうがおが離乳食時に使っていたモノを挙げてみます。

  • 万能こし器

    食材をすりつぶし、こす際に使用します。
    繊維の多いサツマイモや、カボチャなんかに使いました。
    よくお菓子作りなんかにも利用される一般的なものです。

  • 食品用ラップ

    すりつぶした食材を冷凍保存する際に使用しました。
    作った食品を冷凍保存できる期限は、約1週間と考えてください。

  • さじ

    赤ちゃんに食事を与える際に使用します。

  • すり鉢&すりこ木

    おかゆ等をすりつぶす際に使用しました。

  • ミル&ミキサー

    リンゴなどの食材をジュースにするために使用しました。

思い出したら、随時追加していきたいと思います。


コドモ住へ    もどる    お出かけグッズへ(工事中)